2017.12.28 22:40「ボオドレェルの詩碑」(エトランジェと暮鳥と)|大洗歴史漫歩(大久保 景明) フランスの詩人ボオドレェル(1821~1867)の詩碑が大洗神社の真下、大洗美術館入口の路傍に建っています。碑にはボオドレェルの散文詩「エトランジェ」が原文で刻されています。 日本近代詩の黎明期にボオドレェルの詩は日本詩壇に大きな影響をあたえました。 明治初期に短歌や俳句、漢詩...
2017.12.07 11:40大洗磯前神社とその他の社寺|近世|大洗町史(第2編第4章第3節)一 大洗磯前神社の変遷 蓋山(ふたやま)・笠置山・大扇山・五明山などと古くは呼ばれた山林 大洗山(おおあらいさん)に鎮座している大洗磯前神社は、数々の変遷を経て現在にいたっている。中世においては、摂社四〇余、神戸(しんこ)一千戸といわれ繁栄をきわめたが、永禄年間(一五五八~一五六...
2017.09.15 01:42大洗磯前の神|律令制度|古代|大洗町史(第2章第2節)二 大洗磯前の神 大洗磯前神社は、古名を大洗磯前薬師菩薩神社と言い、神社名が『延喜式』に見える。 『文徳実録』によると、祭神の大己貴命と少彦名命が、文徳天皇の時代に、海上から出現されたと説明かあり、この地に古くから海上安全・豊かな収穫をつかさどる神として祀られていたようである。 ...
2017.09.14 23:10名勝「大洗」について-神磯鳥居を含む岩礁の再評価-(蓼沼 香未由)Ⅰ.岩礁の概要 大洗町の海岸線は,大貫・夏海沿岸の中南部に砂浜が広がり,北部の磯浜沿岸には,岩礁帯が発達している。岩礁は,大洗海岸の南北約1.8km,東西約0.9kmの範囲に見られ,断続的に幾つかの岩礁群を構成しながら,浜に並行して帯状に分布している。昭和40年代以降の大洗港の建...
2017.09.12 13:19海水浴の歴史|大洗町の歴史を見つめて(蓼沼 香未由)1.江戸時代の潮湯治 現在、夏ともなれば、レジャーの一環として、年間約80 万人もの海水浴客が大洗サンビーチを中心とした大洗町の海水浴場に訪れます。こうした光景が大洗町に誕生したのは、最近の事では無く、今を遡る事約115年前の明治20 年代の頃の事でした。そもそもの海水浴の起源は...
2017.09.09 02:53大洗歴史漫歩(大久保 景明)|著者情報 本書は、大洗町元助役の大久保景明氏が多年にわたる研究成果を取りまとめ、平成14年に著した本。大洗町内の地域史や関連する話題など、約50の記事が紹介されており、郷土の歴史を紐解く上で、欠くことの出来ない本となっています。(本サイトで読むことのできる記事一覧)著者プロフィール大久保...
2017.09.09 02:52もくじ|大洗歴史漫歩(大久保 景明)目次・大洗磯前神社・虚子三代の句碑・茨城百景の碑二つ・荒磯 水戸黄門作詞 瀧廉太郎作曲・ボオドレェルの詩碑・磯節発祥の碑・大洗海岸の暮鳥詩碑・磯浜登望洋樓詩碑著者情報|もくじ
2017.09.09 02:46磯浜登望洋樓詩碑|大洗歴史漫歩(大久保 景明) 大洗ゴルフ場の入口近くの、大洗神社東参道入口に「磯浜望洋樓に登ぼりて」の詩碑が建っています。 夜登百尺海湾楼 夜登る百尺海湾の楼 極目何辺是米洲 極目何れの辺か是れ米州 慨然忽発遠征志 慨然忽ち発す遠征の志 月白東洋万里秋 月は白し東洋万里の秋 近代日本の漢詩中の傑...
2017.09.09 02:45大洗海岸の暮鳥詩碑|大洗歴史漫歩(大久保 景明) 大洗ゴルフ場入口からちょっと海岸に下った所に、山村暮鳥の詩碑が建っています。高さ1m51cm、巾91cmのみかげ石造りです。 暮鳥は明治17年に群馬県群馬町で生れ、晩年大洗町に住み、大正13年41歳でなくなられました。 暮鳥には詩集「3人処女」を始め「聖三稜波璃」「風は草木にさ...
2017.09.09 02:43磯節発祥の碑|大洗歴史漫歩(大久保 景明) 大洗ゴルフ場入口に近いバス停「大洗海岸」の下に白御影石の碑が太平洋に面して建っている。この辺は文字通りの白砂青松、奇岩怪石に白くくだける波、昔ながらの風韻をとどめている。この碑が磯節発祥の碑である。磯で名所は大洗さまよ 松が見えますほのぼのと 磯節の原唄の一つで、最も有名な詞が...
2017.09.09 02:40荒磯 水戸黄門作詞 瀧廉太郎作曲|大洗歴史漫歩(大久保 景明) 大洗ゴルフ場の下の大洗海岸は、奇岩怪石が点在し、風光頗る明媚で、所謂「波の花散る大洗」として天下に知られている。 大洗海岸の初日の出は有名で、元朝には年々数万の人々がおとずれる。又ここは月の名所でもある。古来多くの詩歌に詠まれている。 徳川光圀(水戸黄門)の詠まれた歌に荒磯の岩...